生さんま

2025年度の生さんまのお承りは終了いたしました。
次回のお承りは2026年9月上旬頃を予定しております。

只今、別ページにて
生冷凍さんま(2尾入)
さんまのいちばんぼし
をご案内しております、是非ご利用くださいませ。
道東産生さんま
現在 すべて 0 件中
申し訳ございません。 現在このコレクションは準備中です。

道東のさんま

両手にのせた生さんま

北海道の道東沖は親潮と黒潮がぶつかる豊かな漁場で、プランクトンも豊富です。
さんまは秋に南下する途中、この海域で特に脂がのった個体が水揚げされます。

大きめサイズは脂がしっかりとのっていて、口の中で旨味が広がるのが特徴です。
身が厚くふっくらとしているため、焼いても縮みにくく、刺身や寿司にしても贅沢な食べごたえを楽しめます。
(お刺身にする場合は食中毒の恐れがあるため、一度【冷凍】してからお召し上がりください)

年々水揚げが減る中で、この度は、その中から大きめサイズを選りすぐりました。
希少価値の高いさんまだからこそ、贈り物としても特別感があります。

さんまの美味しい食べ方

塩焼きさんま

塩焼き

こんがり焼き上げれば、ふっくらとした身からじゅわっと脂が広がります。

香ばしい皮と一緒に頬張れば、ごはんが進む家庭の定番の味わい。
旬の脂の旨味が口いっぱいに広がり、秋の食卓を贅沢に彩ります。

さんまの刺身・寿司

刺身・寿司

鮮度抜群のさんまは、生でも格別。脂の旨みがとろける刺身や寿司は、
口の中でとろりと広がり、舌の上でほどけるような食感。

ご家族で囲む食卓を、ちょっと特別な時間にしてくれます。
※お刺身にする場合は食中毒の恐れがあるため、一度【冷凍】してからお召し上がりください。

他にも食べ方いろいろ

煮付けに:生姜や醤油でコトコト煮込めば、身も骨も柔らかく、甘辛い味わいでごはんにぴったり。
ほっとする家庭の味です。
揚げ物に:竜田揚げやフライにすれば、外はカリッ、中はふっくら。
お弁当や子どもも喜ぶおかずに最適です。
汁物(つみれ)にも:骨ごとすり身にしたつみれと野菜(大根・にんじん・ねぎ・豆腐)を煮込めば、
さんまの甘さと野菜の甘さが合わさって、体も心も温まる秋の味わいです。

贈り物にも最適!6尾入から

さんまイメージ

脂がのった大きめサイズを中心に選んだ北匠の「生さんま」は、
ご家庭用はもちろん、秋の特別な贈り物にも最適です。

豊かな漁場で育った旬の美味しさを、産地からそのままお届けします。

6尾入:少人数で旬を手軽に楽しみたい方に最適。
12尾入:家族や友人と一緒に味わうのにぴったり。
24尾入:【ちょっぴりお得】贈答やイベント、ご馳走用におすすめの大容量。

梱包イメージ
ページの
先頭へ